南大東島での最後の観光

離島
09 /20 2023
南大東島には八丈島から神輿が寄贈されたと言う話を聞き
神輿はどこにあるのか?
探して大東神社に行ってみましたが、どうやらここではない様です。
P1050613.jpg
入り口からかなり登りました。
跡で調べたら、機関車が置いてあった文化センターの中に
展示されているようでした。
朝早かったので文化センターは閉まっていました。
P1050612.jpg
宿の借りた車を返して送迎バスに乗り込みます。
P1050614.jpg
宿の女将さんが見送ってくれました。
P1050615.jpg
南大東島空港に到着。
お世話になりました。
P1050616.jpg
空港の駐車場で見た日産ティラノ。
私、実はこの車に乗っていました。
ディーゼルエンジンでしたが、力強い走りをしてくれました。
P1050617.jpg
スポンサーサイト



このクレーンで

離島
09 /19 2023
このクレーンで吊るすのです。
IMG_0232.jpg
沖縄県が所有しているのですね。
P1050608.jpg
足元を見る。
P1050611.jpg
あっ。
浮いてる。
P1050610.jpg
何故か一人でクレーンを見上げる女性。
車が近くに無かったので、どこから歩いてきたのやら。
P1050609.jpg
その後「島まるごと館」に行ってみました。
P1050597.jpg
特に興味はなく、近くにトイレが無かったので・・
P1050598.jpg
しかし、無人でした。
P1050599.jpg

旧南大東島空港と

離島
09 /18 2023
次は食堂の隣にある商店でお土産を見ました。
これだけだと、何のお店かわかりませんね。
外観
日用品や食品も売っていますが、土産品もあります。
お土産
旧南大東島空港滑走路跡を走りました。
まだ滑走路は少し残っている様です。
IMG_0225.jpg
横には公営住宅のような建物があります。
IMG_0226.jpg
次は港に行ってみましょう。
地図だと左側です。
cb6c6cf06f2896a9.png
クレーンがあります。
IMG_0229.jpg
波が強くて着岸出来ないので、この檻の様なものに人や荷物を載せて
船から降ろします。
この日は船の到着はありません。
籠の中に入ってみました。
IMG_0231.jpg

南大東島の昼飯旅

離島
09 /17 2023
午前中の散策を終えてホテルの近くにある食堂で
お昼を食べる事にしました。
富士食堂です。
IMG_02111.jpg
おでんもやってる。
食堂
こちらは一見さんの座る場所?
奥では島に出張で働きに来ている人たちが食べていました。
食べる日には丸印を付けておくと食堂の人が用意してくれて
いるようです。
中
たくさんのメニューがあります。
メニュー
大東寿司と大東蕎麦です。
大東寿司
八丈島から渡った人達が広めたのでしょうか?
八丈富士に登った時に食べた島寿司と似ています。
9352aa25.jpg
マンホールの蓋にも八丈太鼓が描かれています。
二

島の宝100景 塩屋の海水プール

離島
09 /16 2023
次は塩屋の海水プールに行ってみました。
地図では左の下です。
cb6c6cf06f2896a9.png
ここは国土交通省の選んだ「島の宝100景」に選ばれている様です。
IMG_02191.jpg
このまま坂を下って車で降りて行くとプールにドボンです。
この日は満潮時に行ってしまったようです。
プールは見えませんでした。
海岸
時々プールの上にはこんな波が打ち寄せて来ました。
IMG_02171.jpg
反対側もすごい波です。
IMG_02141.jpg
でも海の色は綺麗です。
さて、昼飯でも食べに行きますかね。
IMG_02211.jpg

kazekaoruoka

FC2ブログへようこそ!