飛び立ちました。

登山
07 /28 2023
UNIエアーの飛行機は花蓮に向けて飛び立ちました。
満席の案内があったのですが、私の隣はいなかったです。
時刻通りです。
P1110853.jpg
さらば台北。
って、夜にはかえって来るのですが。
P1110854.jpg
飛行機は東に飛んで山の上に入ります。
P1110856.jpg
東向きから東南に向きを変えます。
P1110858.jpg
飛び立って10分後。
P1110860.jpg
高い山々には雲がかかっていました。
P1110864.jpg
40分の飛行ですが、機内サービスはあります。
笑顔の素敵なお姉さんでした。
P1110866.jpg
スポンサーサイト



翌朝

登山
07 /24 2023
鵞肉城から宿に帰りました。
前回泊まった宿と同じです。
P1110780.jpg
翌朝、飛行機に乗るために早起きをしました。
5時くらいでしょうかね。
P1110783.jpg
タクシーで空港まで10分くらいで着いてしまいました。
P1110784.jpg
朝食はこれだけ。
P1110798.jpg
国内線に乗ります。
P1110792.jpg
行き先は花蓮です。
P1110799.jpg
セキュリティエリア内のお菓子屋さん。
左上のシュークリームの様なものの大きさが気になりました。
受け狙いでしょうかね。
P1110801.jpg
飛行機に乗りましょう。
P1110800.jpg

津軽富士登山最終回

登山
03 /31 2023
津軽富士登山の旅もチャチャと終わってしまいます。
この日はまだカツサンドしか食べていないので何か食べたいです。
せっかくなのでこの地方でしか食べられないものを探しましょう。
すでに3時近くになっていました。
津軽富士の見えるレストランで遅い昼食となりました。
P1210379.jpg
まあ、この様なものも置いてあります。
P1210380.jpg
注文したのは蕎麦とおにぎりとてんぷらのセットです。
P1210383.jpg
何度か五所川原に泊まっているので、だいたいの味つけは想像していました。
しっかりとした味で私好みでした。
特にこのてんぷらが美味しかったです。
P1210385.jpg
併設されていたお土産屋さんでリンゴを買いました。
平日に休みをもらっていますので次の日に職場でばら撒きました。
9月初めなのに、すごく美味しいリンゴだと皆は言っておりました。
P1210388.jpg
そして弘前市内を通り高速道路を走ります。
P1210391.jpg
そうそう、リフトに乗る時に買ったペットボトルですが、標高の低い所に来たので、こんな感じで
へこんでいます。
P1210392.jpg
ここはトイレ休憩だけ。
P1210396.jpg
5時過ぎに大館能代空港に到着しました。
P1210400.jpg
大館能代空港は道の駅にもなっています。
P1210401.jpg
この飛行機に乗って羽田に帰ります。
今日の最終便と言っても一日二便ですが。
P1210403.jpg
離陸して北側を見ました。
あれが津軽富士でしょうか?
P1210411.jpg
さらばお岩木山。
P1210422.jpg

さらばお岩木山

登山
03 /30 2023
お岩木山を下山しています。
こちらは日本海側です。
P1210361.jpg
中間にある平らな所まで降りてきました。
それにしても美しい山です。
P1210362.jpg
そして平らな場所。
ここは無風で無音でした。
不思議な世界に迷い込んでしまったかの様でした。
P1210350.jpg
リフトまでまた階段を登るのか・・
P1210364.jpg
リフトは人がいない時は動いていない様子です。
私が乗るときにこの人が下のリフト乗り場に連絡して動かすようです。
P1210369.jpg
リフトが有ると楽ですな。
P1210370.jpg
行に走って来た九十九折の道が見えます。
P1210372.jpg
無事下山しました。
振り返った所。
P1210376.jpg

下山

登山
03 /29 2023
登ったら降りねばなりません。
この角度を下りるのは大変でした。
調子に乗って先に歩いていた夫婦を追い越してしまいました。
P1210349.jpg
そして分かれ道が・・来るときにはわからなかったのですが
そこを右に行かねばならないところを左に行ってしまいます。
後ろから追い越した夫婦が声をかけてくれました。
「そっちじゃないよ。」
あやうく間違った方向に行くところでした。
P1210351.jpg
もう、ここまでくれば大丈夫でしょう。
P1210354.jpg
それにしても、すごい道です。
P1210357.jpg

kazekaoruoka

FC2ブログへようこそ!