台南へ。

台湾
01 /30 2023
この日は台北から台南に移動します。
とりあえず次の新幹線の切符を買います。
駅前にはこんなSLが展示してありました。
P1050170.jpg
新幹線のチケットを買いましょう。
P1050178.jpg
台北のエキナカ・
なんとなく大陸でよく見る光景。
P1050175.jpg
テツのためのお店もあります。
P1050179.jpg
13時46分の新幹線に乗ります。
P1050182.jpg
乗ったのは商務車両、まあ、グリーン車みたいなものでしょうか。
P1050185.jpg
飲み物とお菓子を配られました。
P1050187.jpg
スポンサーサイト



台湾松山空港

空港
01 /29 2023
そろそろ台北上空です。
この先は軍の関係で撮影できません。
P1050142.jpg
台北に到着しました。
雨が降っている様子です。
P1050145.jpg
乗って来た飛行機を撮ります。
P1050150.jpg
降りたら両替ね。
P1050157.jpg
この時は5人で行きました。
私と先達の人はタクシーでホテルに移動します。
ホテルは台北駅の近くです。
P1050161.jpg
市内の様子。
この先で先達の人は私をタクシーに残して旅行会社に
阿里山鉄道のチケットを取りに行きました。
日本から予約してあったようです。
P1050164.jpg
そして台北駅に到着。
P1050166.jpg
タクシーも安かったです。
P1050168.jpg

台湾へ。

台湾
01 /28 2023
台湾松山空港に向けて飛び立ちます。
P1050101.jpg
乗り込みましょう。
P1050102.jpg
お約束の搭乗口の写真です。
P1050105.jpg
座席は足元の広いところ。
P1050106.jpg
静岡上空でしょうか。
この日地上が見えたのはここだけでした。
P1050126.jpg
もう一枚ありました。
P1050125.jpg
機内食も食べちゃいました。
ですが、隣(三人掛けの真ん中に)座っているバカップルの男が足を組んでいて
それがテーブルに当たるんです。
わざとやってるんじゃないの?と思えるくらいでした。
落ち着いて食べられません。
P1050130.jpg

今日からは台湾シリーズです。

台湾
01 /27 2023
さて、今日からは台湾に行った時の話です。
コンデジのデータでは2016年8月となっています。
6年以上も前の話です。
まずは羽田空港の国際線カウンターから。
この旅の先達をしていただいた人が上級会員なので私もここで
チェックインできました。
P1050074.jpg
先日蒲田のビジネスホテルに泊まって朝7時に空港に着きました。
なので、ラウンジで朝ごはんをいただきましょうかね。
P1050083.jpg
さすがにダイヤモンドクラスのラウンジです。
良い酒がたくさん並んでいました。
P1050085.jpg
出発まで2時間以上あります。
沢山食べておきましょう。
P1050086.jpg
ついでに名物(らしいです)のカレーも。
P1050088.jpg
9時半過ぎに搭乗開始なので、そろそろ移動しましょうかね。
ガンダムのお店。
帰りに寄れないのが残念です。
P1050098.jpg

隠岐から伊丹に

離島
01 /26 2023
半日の隠岐の旅もいよいよ今日で最後(にしましょう)です。
隠岐空港から伊丹行きの飛行機に乗ります。
はい。飛行機です、プロペラ機ね。
P1070505.jpg
ちなみに、こんなにたくさんの乗客がいます。
平日ですが、かなりの搭乗率ですね。
P1070507.jpg
ボーディングブリッジなるものは存在しません。
歩いて飛行機まで行きます。
P1070506.jpg
プロペラ機ですが、かなり大きな飛行機です。
IMG_0876.jpg
もう一枚。
P1070509.jpg
さらば隠岐空港。
P1070518.jpg
そしてまた赤潮の海。
P1070520.jpg
沖行く(隠岐に行く)船。
P1070522.jpg
鳥取砂丘を撮りたかったので、左側前方に座ったのですが・・・
寝落ちしてしまいました。
気が付いたら砂丘を過ぎていました。
P1070524.jpg
一眼デジカメのレンズを変えている暇がありません。
P1070525.jpg
コンデジの望遠で。
IMG_0879.jpg
大阪まではあっという間でした。
IMG_0900.jpg
曲がった川。
P1070529.jpg
霞んでいますが、あべのハルカスでしょうか。
P1070532.jpg
大阪城が。
P1070536.jpg
もうすぐ着陸です。
P1070536.jpg
もう一枚。
P1070540.jpg
伊丹空港に到着しました。
この後、ANAに乗り換えて羽田に帰りました。
P1070543.jpg
私が最後の乗客になろうとしていたのですが、誰か一人降りない人がいて
CAさんが困っている様子でした。
P1070545.jpg

この日のお昼は

離島
01 /25 2023
今朝は10年に一度の寒波と言う事で千葉でも氷点下になりました。
すごく寒いです。
キーボードを打つ指が寒くて固まりそうですね。
と、言うことで・・
満願寺から島を南下して港のあるところまでやってきました。
ここで海鮮丼とかちゃちゃっと食べて空港に行かなければなりません。
が、なんと、フェリーターミナルの食堂のある施設が閉館していました。
.P10705022.jpg
どうやら改装中みたいです。
P1070503.jpg
仕方がないのでフェリーターミナル以外で食事のできる場所をさがしましょう。
P1070504.jpg
この時点ですでに12時42分です。
飛行機の出発まであと1時間しかありません。
空港で食べればよかったです。
とりあえず大きな川の近くにあった和食の店に入りました。
IMG_0868.jpg
窓からはこんな景色が見えました。
IMG_0870.jpg
一番早くできる食べ物を注文しました。
イクラ丼です。
3分で出てきました。
この時点で12時54分。
IMG_0875.jpg
いくらは当然本物です。
美味しかった。
IMG_0874.jpg

隠岐の旅 満願寺

離島
01 /24 2023
本来ならば島を車で一周するはずでしたが、色々と寄り道をしたために
途中でルートを変更しました。
地図では真ん中を南北に走る道を通り空港まで帰ることにしました。
R.png
ここで見つけたのは遣隋使だった小野篁が隠岐に配流された時に仁王像を彫ったものがある
と言う満願寺です。
P1070496.jpg
山門の格子の隙間にデジカメを入れて写真を撮ってみました。
P1070497.jpg
写真を撮っていると住職がお昼時にもかかわらず出てきてくれました。
「この前、NHKが取材に来た時に、この格子を外したんだけど、面倒でね。」と
言うので私は時間が無い旨を伝えたのです。
P1070499.jpg
が、どこから来たの?え?千葉から・・
千葉には弟がいるんだよ。
と言って私を本堂の中に入れてくれたのです。
その外にも小野篁が彫ったとされる仏像を見させていただきました。
ちなみに副遣隋使だった小野篁が隠岐に流されたのは838から840年の約二年間でした。
まあ、小野篁は同じ遣隋使の友達に裏切られて船を交換させられて隋には行けずに、結果
配流となるのですが・・何となく私の人生に似ているのかな。
その時に読んだ百人一首の歌が 第11首
わたの原  八十島かけて  漕ぎ出でぬと
人には告げよ 海人の釣舟

P1070501.jpg

隠岐郷土館

離島
01 /23 2023
時間が無い中、すこしお勉強。
P1070477.jpg
隠岐郷土館に入ります。
P1070475.jpg
まあ、色々と展示してありました。
P1070472.jpg
もしかして・・
P1070473.jpg
この船で海を?
P1070474.jpg
島の模型
P1070480.jpg
こちらも。
P1070481.jpg
竹島についての資料もありました。
ある程度撮らせていただきましたが、この場ではアップいたしません。
詳しくは島根県庁に行ってくださいと言われました。
ここには無いそうです。
P1070484.jpg
先を急ぎましょう。
P1070482.jpg

島の北部へ

離島
01 /22 2023
地図では北西側ですが、旧道が有るようです。
R.png
福浦トンネルまで行って見たかったのですが・・
P1070468.jpg
車両通行止めでした。
P1070469.jpg
地図のホテル海音里(うねり)の近くにあった深浦滝まで行ってみました。
P1070470.jpg
ホテルの前の海は静かでした。
P1070465.jpg

隠岐島の続きです。

離島
01 /21 2023
そうそう、私のもう一つの離島めぐりでのミッションです。
各地の農協に行くのです。
P1070457.jpg
昔、バイクで四国を回っているときに、夜寝る場所が無いと、農協の屋根の下を
借りていました。
IMG_0822.jpg
明治時代に造られた灯台です。
ここに灯がともっていたおかげで、大変助かったと書かれていました。
P1070462.jpg
時間の都合ですぐに出発。
P1070463.jpg
道は狭いのですが、不思議と広い場所でしか対向車とすれ違わなかったです。
P1070464.jpg

kazekaoruoka

FC2ブログへようこそ!