高鐵嘉義駅から台北まで

台湾
02 /28 2023
食べてみたかった弁当が無かったので回転すしのお店に入りました。
台湾の回転寿司は旨いと言う噂からですが。
勝手に写真がぶれています。
さて。
P1050630.jpg
まずはサーモンの刺身から。
味噌汁はスプーンが付いてきました。
P1050631.jpg
流れるお皿に全て透明の蓋がかぶせて有りました。
P1050632.jpg
つぎはウナギです。
ウナギはこちらではよく採れるみたいです。
P1050634.jpg
そしてウニの軍艦。
P1050633.jpg
最後はホタテの握りでした。
全部で500円くらいでした。
P1050635.jpg
台北に帰ります。
P1050638.jpg
この人は車掌さんでしょうか?
P1050640.jpg
帰りも商務車です。
240キロか。
P1050645.jpg
この日は疲れていたので、写真が少ないです。
P1050649.jpg
52時間ぶりの台北駅。
P1050655.jpg
スポンサーサイト



何?

未分類
02 /27 2023
毎日来る迷惑メール。
シンガポールから俺の所に荷物が来るわけが無い。
20230223_164356_893 (003)
2時間おきにメールが来る。
これは本当に迷惑だ。
20230223_164422_605 (002)
もっとすごいのは、取引先の銀行を語るメール。
営業日じゃない日に来るのか?
20230223_164637_173 (002)
ここもしつこくメールが来る。
不安を仰ぐような内容だ。
20230223_164615_711 (002)
数日後に(これは本物みたいだが)同じ銀行からのメールが来た。
確かに電子メールアドレスは登録しているし、給料の支払いもこの銀行を経由している。
もしかして、メルアドを盗まれたのか?
とても心配。
でも、ここも信じない。
20230223_164703_706 (002)

高鐵嘉義まで

台湾
02 /26 2023
高鐵嘉義駅までは殆ど下り坂です。
って、当たり前ですが。
P1050605.jpg
平地に戻りました。
暖かそうです。
P1050613.jpg
バナナ畑でしょうね。
P1050614.jpg
高鐵嘉義駅です。
新幹線で言うと新横浜みたいな立ち位置でしょうかね。
P1050628.jpg
新しい駅です。
P1050623.jpg
一階部分が商用施設で二階が乗り場です。
P1050620.jpg
駅弁も売っています。
ですが、私たちの前でお目当ての駅弁は売り切れてしまいました。
P1050622.jpg

阿里山から離れます。

台湾
02 /25 2023
部屋に帰りシャワーを浴びて帰りの支度をします。
雲海と同じ高さにホテルはあるようです。
P1050552.jpg
ホテルの送迎バスで阿里山駅まで送ってもらいました。
本日3回目の乗車です。
P1050553.jpg
阿里山駅前の駐車場です。
P1050554.jpg
帰りは阿里山鉄道に乗らずに高鐵嘉義駅までの直行便に乗りました。
P1050556.jpg
かなり大きなバスです。
P1050557.jpg
かぶりつき席をゲット。
P1050558.jpg
一気に山を下ります。
P1050562.jpg
途中で乗って来て途中で降りたおばさん。
定期券でも持ってるのかな?
P1050563.jpg
雲の中を走っているのでしょう。
P1050573.jpg
カーブのブラインドになったところに故障車が・・・反対車線ですが。
P1050598.jpg

千年も

台湾
02 /24 2023
千年檜とあります。
IMG_2088.jpg
立派な檜です。
IMG_2093.jpg
海抜は2000メートル。
P1050526.jpg
大きな小学校です。
なんで子供がいないんだろう?と思ったら夏休みでしたね。
P1050525.jpg
眼下に支線の線路が見えます。
P1050543.jpg
まもなく雲海の中に入りそう。
P1050539.jpg
ご神木が・・
P1050544.jpg
何年か前の台風で倒れたそうです。
P1050546.jpg
支線はここで終わっています。
神木駅。
P1050548.jpg

ホテル近くの森林公園を散策

台湾
02 /23 2023
ホテルの目の前にある森林公園を朝食の後に散歩しました。
IMG_2072.jpg
吉野桜とあります。
ソメイヨシノでしょうか、それとも
奈良から持って来たのでしょうか。
IMG_2073.jpg
なんだかたくさん人がいます。
IMG_2077.jpg
三代木と言うらしいです。
IMG_2079.jpg
枯れても三代に渡り木が伸びたのだとか。
IMG_2081.jpg
根性があります。
IMG_2084.jpg
森林の中の遊歩道。
IMG_2085.jpg
公園の中に小学校がありました。
IMG_2086.jpg

ホテルまで

台湾
02 /22 2023
まだ朝の7時前ですが。
IMG_2058.jpg
蒸気機関車が有るようです。
IMG_2059.jpg
こちらは支線で
御神木のある場所まで行っているようです。
IMG_2064.jpg
木製の車両です。
IMG_2066.jpg
汽車を降りてから撮りました。
IMG_2067.jpg
阿里山駅って結構良いデザインです。
IMG_2068.jpg
阿里山駅からホテルのバスに乗って帰って来ました。
これから朝食です。
P1050510.jpg

阿里山駅に帰ります。

台湾
02 /21 2023
祝山駅を後にします。
P1050489.jpg
日の出は見られなかったのですが、楽しい旅でした。
P1050492.jpg
かなりのカーブです。
P1050499.jpg
途中駅 沼平に停まりました。
IMG_2057.jpg
歩いて降りている人たち。
P1050494.jpg
遊歩道が整備されているようです。
P1050496.jpg
曲がりくねった線路です。
P1050504.jpg

朝6時の終電

台湾
02 /20 2023
小笠原景観台にある何かの施設。
植物の研究所でしょうか?
朝の3時から7時まで入れます。
P1050479.jpg
8月ですが14度でした。
P1050478.jpg
駅前にはお土産屋さんもあります。
P1050481.jpg
朝6時の終電に乗って帰ります。
P1050485.jpg
一番後ろの車両からの撮影。
P1050489.jpg
みなさん、一本前の便で帰ったのでしょうか、ガラガラでした。
P1050486.jpg

祝山から

台湾
02 /19 2023
朝日が昇ってくるのを待ちます。
この時点での気温は15度くらいでしょう。
ちなみに私は2枚しか上着を着ていません。
とても寒かったです。
これで朝日は見られるのでしょうか?
P1050452.jpg
みなさん朝日の写真を撮ろうとカメラを構えています。
P1050451.jpg
だんだんと夜が明けてきました。
こんなにたくさんいたんですね。
P1050460.jpg
どうやら雲に隠れて太陽は見えない様子です。
P1050464.jpg
みなさん諦めている様子です。
P1050462.jpg
仕方がないので、もうちょっと上にある小笠原景観台まで歩いて行きました。
寒かったし、体を動かすと丁度良いです。
下りの列車は2便運転されます。
終電に間に合わないと、歩いて阿里山駅まで行かなければなりません。
これは第一便です。
P1050465.jpg
途中に何か研究所みたいなところがありました。
P1050467.jpg
こちらにもけっこう人がいますね。
小笠原景観台です。
P1050469.jpg
雲海が見えました。
P1050475.jpg

kazekaoruoka

FC2ブログへようこそ!